はじめに ―24イベント掲示板― › 24イベント掲示板 › イベント雑談 › 24名人戦通過ラインの考え方
このトピックは 4件の返信 を含み、 4投稿者 が参加し、
六夢Ⅱ 1/3(金)08:14 によって最後に更新されました。
-
作成者投稿
-
2022/01/26 13:04 #19299
https://bbsevent.shogidojo.net/forums/topic/19299/?edit=1
リーグ参加者数N人の場合、絶対に上位半分に入るための条件は、
1~N/2位がすべて3/4N勝-2勝程度の状態で、半数弱が半数に対して全敗の時。
この場合、40人リーグなら28勝11敗程度で21位があり得る。
19人が10勝29敗で並べば、その他の21人は下に19勝が確約され
上位20人の中で10勝10敗で調整されると29勝10敗が20人できる。
つまり、予選席次の条件もあるが、40*3/4-2の28勝でも予選落ちはあり得る。.
次が、40人がおおむね棋力が近い状態前提で、最上位と最下位の間でも3勝1敗程度である場合。
この場合は、上の計算式で言うなら、少なくとも上下の格差があっても19勝の確約が12勝計算相当程度迄。
上位の間でも勝敗(取りこぼし)に揺れ幅があり、悪くとも23勝ライン程度にはなる。
通常は20勝ラインに落ちてくる.
次に、消化率の概念が出る。
これは、基本的に、40人が全て全対局を消化するわけではない。
故に、消化率9割(本選の下位削除後の基本値)でも23勝基準で言うなら90%の20勝には下がる計算となる。
通常は16勝ラインになってくる。.
予選の場合は、これが更に1局も指さない人が居ればその分下がるので実際には消化率80%超えもなかなかない。
勿論、12人リーグにおいてはこの限りではないが、基本的には参加人数の2倍-1点が安全通過圏の目安となる。2024/03/02 23:10 #2349724名人戦は対戦相手の棋譜を検索することができます。
通常は棋譜検索は対局終了してから見るものですが、24名人戦では対局前に見るものです。
そうすることで序盤の構成や中盤の優位度が変わってきます。
知らず知らずの間に、角換わりじゃんけんの損番で指していたり、
相手より1路浅い玉型で攻め合いになることが減ります。
こういう序盤の積み重ねが勝率で5%~10%になって帰ってきます。
24の場合だと、100点差で62.5%ですので、これに勝率加算の100点が付いた200点差分弱。
このくらいの差が喪失もしくは拡大すると思うと対局の感覚が変わると思います。
2~3週目で消化対局9割の人は貴方に対してこういう姿勢で臨んでいます。
逆に、消化数5割の人はこういう研究による予備知識は薄く、必然的に出たとこ勝負の将棋になります。
結局、24名人戦は特定の日程間に時間を作れる人で
特定期間に有効対局を指さなくても心折れずにまた特定の時間で多く指せる環境の人が優位だと思います。
かくいう私は予選は降格点の日程調整で中途半端な感じの取り組みでした。
本戦も最初の2週3週に対して60点解答の日程調整しかできていませんでした。
結果、29点で名将と見てましたが御覧の結果となりました。
https://www.shogidojo.net/event/meijin/30/honsen/m8.html
17戦7勝10敗の31点が基本的には載冠得点なんですが、今回は得点供給係が多かったようです。2024/03/03 08:42 #23501日程調整だの、棋譜を調べるだのは、枝葉中の枝葉。格上相手に時間すら使わないで、大きく負け越したら、どんな理屈を述べようと、何ら説得力は無い。
2025/01/01 06:10 #23816時間を使わないのはダメだよね
2025/01/03 08:14 #23823名人戦の楽しみ方は人それぞれなので、予選通過ラインについてあれこれ考え楽しむのも良いだろう。
(個人的には「一生懸命指すだけで結果は二の次」というのが良いと思うが)それはさておき予選通過のみを考えるなら私は40人リーグをお勧めする。
(その前段階として自分にはどちらのリーグがあっているかというのがあるわけで、実際はそれが一番重要な選択要素となるわけだが、ここでは個人的な要素は省く)では何故40人リーグを勧めるのか? それは簡単、隙が多いから。
12人リーグは対局数が少ないからどの対局も一生懸命頑張る、よって自分が一生懸命頑張ったとしても他者との差が付きにくい。
対戦相手の事前棋譜チェックにしても対象者が少ない分やりやすく、ここでも差が付きにくい。
これが40人リーグになると、対局を一生懸命頑張るのも難しいし、事前の棋譜チェックも大変で雑になる。
その分、頑張れば他者との差がつきやすく、そこが付け目だと思うから。まあ、本気で予選通過を重要視するなら、重要な要素を選び、ほとんど可能性の無いようなものは考えもしないだろうが。
-
作成者投稿
このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。