24名人戦通過ラインの考え方

このトピックは 0件の返信 を含み、 1投稿者 が参加し、 女性棋士/旧姓:星野なな子3級 女性棋士/旧姓:星野なな子3級 1/26(水)13:04 によって最後に更新されました。

1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
  • 作成者
    投稿
  • #19299

    https://bbsevent.shogidojo.net/forums/topic/19299/?edit=1
    リーグ参加者数N人の場合、絶対に上位半分に入るための条件は、
    1~N/2位がすべて3/4N勝-2勝程度の状態で、半数弱が半数に対して全敗の時。
    この場合、40人リーグなら28勝11敗程度で21位があり得る。
    19人が10勝29敗で並べば、その他の21人は下に19勝が確約され
    上位20人の中で10勝10敗で調整されると29勝10敗が20人できる。
    つまり、予選席次の条件もあるが、40*3/4-2の28勝でも予選落ちはあり得る。

    .

    次が、40人がおおむね棋力が近い状態前提で、最上位と最下位の間でも3勝1敗程度である場合。
    この場合は、上の計算式で言うなら、少なくとも上下の格差があっても19勝の確約が12勝計算相当程度迄。
    上位の間でも勝敗(取りこぼし)に揺れ幅があり、悪くとも23勝ライン程度にはなる。
    通常は20勝ラインに落ちてくる

    .

    次に、消化率の概念が出る。
    これは、基本的に、40人が全て全対局を消化するわけではない。
    故に、消化率9割(本選の下位削除後の基本値)でも23勝基準で言うなら90%の20勝には下がる計算となる。
    通常は16勝ラインになってくる。

    .

    予選の場合は、これが更に1局も指さない人が居ればその分下がるので実際には消化率80%超えもなかなかない。
    勿論、12人リーグにおいてはこの限りではないが、基本的には参加人数の2倍-1点が安全通過圏の目安となる。

1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)

このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。